TOPページ
今村ゼミとは
ゼミの歴史
OB・OG紹介
ゼミの行事
今村先生
ギャラリー
ゼミ生のメッセージ
ようこそ!!!
東洋大学経済学部総合政策学科(社会経済システム学科)今村肇ゼミのページです!
■ What's New!
2009/9/11 夏合宿、みなさんお疲れさまでした。 今回は25年のゼミの歴史始まって以来、はじめて全員が観光バスで行くという試みでしたが、予定の一人も遅れることなく定刻に大学を出発できたことからはじまって、密度の濃いディベート講習、そしてバーベキューや花火、打ち上げ会と内容の濃い充実した合宿となりました。合宿幹事会のみなさんほんとにお疲れさまでした。有り難うございます。 2009/8/6 卒業論文の個別指導で共有すべき文献や、論文の書き方などの共通情報を効率的に共有するため、フレッシュミーティングに「卒論みんなで完走」と「ディベート達人の会」が開設されました。また、ディベート夏合宿成功に向けて、臨時会議も開かれています。使い勝手も軽くてとてもいい感じですので、大いに利用して下さい。 2009/4/24 ゼミ新入生歓迎会、お疲れさまでした。沢山の参加有り難うございます。 新しい25期生38名のみなさん、こころから歓迎致します。 ひとりひとりの課題を大切にチャレンジながら、大いにディベートで政策課題を考え、そのためのあらゆる力をつけるため、大いにやりましょう! 2009/3/13 本日卒業予定者発表があり、4年生30人全員が卒業と決まりました。 22期生の一人、こころざし半ばで亡くなった中村君の思いも大切に、これから社会にでて大いに活躍しましょう。 困難な時代だからこそ、今村ゼミで鍛えた卒業生の皆さんの真価が大いに発揮されるチャンスだと思います。 2009/2/4 池袋にて、恒例のゼミ4年生追い出しコンパを行いました。 先生からのメッセージは、こういう時代だからこそ、朝河貫一や白州次郎のように、自分自身のグローバルな視野をもち、目の前のことだけでなく外からも日本を客観的に見られる人材を目指して下さいということでした。 ちょうど日本代表のサッカーの試合があって、テレビ中継を流してましたので、みんなの視線は先生を通り越してその先のテレビ画面にあったよな気もしますが・・・。 その様子はギャラリーにアップロードしておきます。 2009/1/16 4年生の卒業論文発表会を開催しました。 プレゼン設備の整った部屋で、2年生・3年生も一緒になって、4年生一人一人が報告をしました。みんな徹夜気味でパワーポイントを用意し、プレゼン自体も気合いの入った人が多く、大変充実した時間でした。 今年の4年生30人の卒業論文副査評価ですべてB以上、5人のSを含むA以上21人とレベルが高く、なかでも、優秀卒業論文に授与される今年度の東洋大学学生研究奨励賞に、今村ゼミの筒井君が選ばれました。表彰式は3月18日14時からスカイホールで行われます。 ゼミメンバー一人一人の努力の賜です。 2009/1/14 総合政策学科川瀬ゼミナールと、初めての対外交流として対抗ディベート大会を開催致しました。 論題は我々にとって有利な、冬のディベート大会と同じ、「日本はフランスと同等の育児支援政策を実施すべきである」でした。 今村ゼミ選抜チームの皆さんは、その高いスキルをお互いに楽しみつつさらに向上させる、いわば「代表選抜合宿効果」があったようです。 運営に当たって下さった川瀬ゼミのみなさん、今村ゼミのディベート係、代表のみさん、お疲れさまでした! 2009/1/1 みなさん、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年はあらたに25期生38名、人数は多めながらしっかりと目的を持った粒ぞろいの新メンバーをを迎えることになりました。 また、6月27日には白山スカイホールにて、今村ゼミ25周年記念イベントを予定しております。 OB・OGのみなさん、ゼミの現役生のみなさん、たいへんな大所帯になったこの「ひとのつながり」「人材の宝庫」をしっかりとつなぎとめて、大いに楽しめる組織として発展しますよう、イベントへのご参加ご協力お願いします。 2008/12/21 恒例のオールゼミディベート大会を行いました。。 12月21日、白山キャパス・スカイホールにて、9時〜17時40分。18時から表彰式およびOB・OGと現役ゼミ生との交流会。 論題は「日本はフランスと同等の育児支援政策を実施すべきである。」 午後から最後の表彰式・懇親会にかけては多くのOB・OGのみなさんが駆けつけて下さいました。10期生のみなさんから、卒業したばかりの21期生の人までが、現役ゼミ生の22期生〜24期生と遅くまで歓談して下さいました。一部は巣鴨駅周辺でさらに2次会、さらにその一部の人たちは終電の後まで、打ち上げは延々と続いたようです。 2008/11/03 2009年度新入ゼミ生募集にあたり、現1年生の皆さん向けに情報をアップデートしております。とりあえず、ゼミ生からの一言、ゼミ訪問のためのゼミスケジュール公開、各種イベント紹介を掲載いたしました。 2008/9/10 みなさん夏合宿おつかれさまでした。責任者として運営に活躍してくれた人、ディベートで目立って活躍した人、裏方に徹して立論作成がんばったひと、雰囲気盛り上げで貢献した人、みなさんお疲れ様でした。とりあえず写真第1弾をアップします。ディベートの部分は後ほど追加します。 2008/9/03 2年生・3年生の各班代表はじめみなさん、夏合宿ディベート資料集の印刷お疲れさまでした!今年から資料集のサイズをB5からA4に変更して、資料をより見やすくしてみました。夏合宿までもう少し時間がありますが、立論調べる人、立論書く人、立論する人、反駁する人・・・。それぞれの役割、大いに楽しみましょう!また、今回はOB・OG含めて参加予定者95人の大規模合宿です。各学年の執行部・合宿係だけでなく、一人一人の自主的な協力をよろしくお願いします。 2008/8/04 3年生のみなさん、春学期打ち上げに沢山の人たちが集まっていただき、有り難うございました。新入ゼミ生歓迎会以来の大人数でしたが、会場のあちこち楽しい会話で盛り上がったようすは、ギャラリーにアップしておきます。 2008/4/24 新2年生・新3年生のみなさん。ようこそいらっしゃいました! 本日は新入ゼミ生歓迎会お疲れさまでした。 ギャラリーの写真のとおり、授業でもコンパでも自立した明るくパワフルなみなさんは、きっとこのゼミの新しい歴史を作ってくださるものと確信しています。 プラスもマイナスも、とにかく気のついたことはなんでもオープンに情報共有し、より充実共有財産としてのゼミのコミュニティーを"Kaizen"していきましょう。 どうぞよろしくお願いします! 2008/3/23 4年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!これから大いにご活躍されるのをしっかり拝見させていただきます。みなさんが引き継いで育ててくださった、明るく楽しく、勉強もイベントも大いにやるというゼミの伝統をこれからも生かしていきたいとおもいます。卒業式当日の写真、とりあえず巣鴨での打ち上げ会の写真アップしておきます。ギャラリー用にいい写真あったらぜひご提供ください。 2008/2/8 3年生のみなさん、4年生の"Kick Out"パーティにお集まりいただいて有り難うございました。おかげで「ギャラリー」にありますように、おおいに盛り上がることが出来ました。先生からの4年生へのプレゼント「ウェブ時代をゆく」のメッセージも大切にしたいと思います。 2008/2/1 4年生だけの卒業記念パーティ盛会でした。次はいよいよ2月8日の4年生"Kick Out"パーティーです。OB・OGの飛び入り参加も歓迎です。 2008/1/10 今年もどうぞよろしくお願いします。 2008年度に向けて、さらに充実したゼミを目指します。 2007/12/17 オールゼミディベート大会は、12月16日(日)白山スカイホールにて開催され、各グループの周到な準備のもと、白熱した議論が展開され、また審判を担当した4年生のみなさんも最後のディベート大会を大いに盛り上げてくれました。どうもお疲れさまでした。 2007/11/16 ディベート大会の論題は、「日本の各地域は、ソーシャル・キャピタル向上のため地域SNSを開設すべきである」(地域とは全国の市区町村とする)となりました。 詳細は別途掲示します。 2007/11/10 中村壮吾くんの告別式は 無事に終了しました。 ご参列して下さった皆様 ありがとうございました。 心からご冥福をお祈り申し上げます。 2007/11/9 ゼミ3年の中村壮吾君が事故で亡くなられました。 葬儀等の日程は下記の通りです。 心からご冥福をお祈り申し上げます 9日(金) 午後5時〜 お通夜 10日(土) 午前8時半〜 告別式 9時半出棺 セレモ船橋駅北口ホール TEL 047-421-4444
■
リンク先
今村ゼミの立ち寄り所
今村肇オフィス