2015年研究業績・論文

矢崎雄帆,曽我麻佐子
「身体部位動作の合成とタイミング調整による振付シミュレーションシステム」 ,インタラクション2015論文集, pp. 325-238.(2015-03).
▼概要
本研究の目的は,モーションキャプチャで取得した 3D モーションデータを用いてダンスの振付創作を支援するためのシステムを開発することである.本研究では,ユーザが選択した基本動作に,複数の身体部位動作を自動で組み合わせて短い振付を生成し,3D アニメーションでシミュレーションを行うシステムを開発した.本システムはタブレット端末上で動作し,基本動作や合成する身体部位をタッチ操作で選択することができる.生成できる振付のバリエーションを増やすため,合成に使用する身体部位を 6 種類に細分化し,合成タイミングの調整を行っている.また,不自然な動作が生成されにくいように足,腕,胴体の接地状態を考慮し,制約付けによって合成の可否判定,解除,タイミング変更を行う.生成された振付の合成動作と合成タイミングは後で手動で調整することができる.本研究で提案した制約の有効性を確認するため,制約を用いた振付と用いていない振付を生成し比較する実験を行った.その結果,本システムの制約は自然な動作を生成するために有効であることが確認された.

2014年研究業績・論文

津田敬亮,曽我麻佐子
「ダンスモーションを用いたオン・デマンド型振付生成システムの試作」 ,情報処理学会第76回全国大会講演論文集, pp. 4-625〜4-626.(2014-03).
▼概要
本研究では,ダンスの自主学習支援を目的とし,学習者の要望が取り入れられた練習用の振付を自動生成するシステムを試作した.本システムでは,ヒップホップダンサーから取得したおよそ50個のステップのモーションデータを使用し,学習者がベースとなるステップと定量化された難易度を指定することで練習用の振付を自動生成し,3DCGアニメーションで表示することができる.振付の難易度はステップ自体の難易度や種類数と,ステップの左右反転や繰り返しといった処理を定量化することで総合的に評価する.学習者が選択したベースとなるステップ以外はシステムがランダムに選択し,その順序を入れ替えることで1つの振付を自動生成することができる.
Asako Soga, Keisuke Tsuda, Bin Umino
“A System for Generating Choreography on Demand Using Dance Motion,” Proceedings of NICOGRAPH International 2014, pp. 111-114.(2014-05).
▼概要
Our goal is to develop useful tools for dance education and creation, such as a self-study system for students and a creation-support system for teachers and choreographers. We have developed a system that can automatically generate choreographies of hip-hop dance as desired by users. The choreographies are generated based on the level of difficulty and the steps specified by the users. The characteristic values of the choreographies are calculated from the difficulty of each step, the number of repetitions, and the number of mirrorings. Animations of the generated choreographies are displayed using a 3DCG character, whose motions have been captured from the performance of a professional hip-hop dancer. We propose a basic algorithm and some selectable parameters for composing dance sequences.
曽我麻佐子,海野敏,平山素子
「動作合成システムとタブレット端末を用いた現代舞踊の創作支援」 ,情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON)vol. 2, no. 2, 2014.8, pp. 10-19.(2014-08).
▼概要
 ダンスのモーションデータアーカイブを利用して,現代舞踊の振付を対話的に創作可能な振付シミュレーションシステムBody-part Motion Synthesis System(BMSS)を開発した.舞踊研究を専攻する大学生・大学院生10人を被験者として同システムで振付創作を行い,被験者の創作したダンスの小品の映像を舞踊評論家5名が評価した.実験の結果,このシステムは現代舞踊の振付創作において,身体的構成の側面で新たな発想を促したことが明らかとなった.また,舞踊評論家の評価によれば,被験者の実演においては,システムが生成したCGアニメーションよりも,身体的構成の側面で舞踊作品としての質的水準が向上したことが明らかとなった.
矢崎雄帆,曽我 麻佐子
「身体部位の動作合成による振付の自動生成システムの試作」 ,第19回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp. 656-657.(2014-09).
▼概要
Bin Umino, Asako Soga, Motoko Hirayama
“Feasibility Study for Contemporary Dance E-learning: An Interactive Creation Support System Using 3D Motion Data,” Proceedings of 2014 International Conference on Cyberworlds, pp. 71-76.(2014-10).
▼概要
This paper describes a new method of dance e-learning by which students can learn to create contemporary dance choreography using 3D motion data. The method is designed to promote discovery learning of contemporary dance. “Body-part Motion Synthesis System (BMSS)” is implemented on tablets, which allows users to select body-part motion clips of basic dance movement and preview a short dance sequence synthesizing them by 3DCG in real time. Body-part motions of contemporary dance performed by a professional dancer are captured and prepared as 3D motion clips. To evaluate the feasibility of the learning effects of the e-learning method using BMSS two evaluation experiments were conducted. In the first experiment, 18 students who majored in contemporary dance at universities in Japan and the U.S. created short dance pieces using the system and performed them by themselves. In the second experiment, five Japanese dance critics evaluated the video of their performances comparing 3DCG animation. As a consequence of the experiments, we verified that our e-learning method for contemporary dance is effective as a trigger of discovery learning to find both a new choreographic method and original dance movements.
Bin Umino, Asako Soga, Motoko Hirayama
“Significance and Possibility of E-Learning for Choreographic Skills in Contemporary Dance,” Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, pp. 793-798.(2014-11).
▼概要
In this paper, we introduce a learning methodology for choreographic skills in contemporary dance using the “Body-part Motion Synthesis System (BMSS),” which actualizes “analytic-synthetic choreography.” The software allows students to select body-part motion clips of basic dance movements and compose a short dance motif, which is previewed using 3D animation. Experiments on learning choreographic skills with the software were conducted in order to evaluate its usability. Data were collected from 26 students using a questionnaire. From the results of the experiments, we verified that the software’s usability is acceptable and that our e-learning method for contemporary dance is effective for learning choreographic skills.
曽我麻佐子,治武恭介,海野敏
「モーションデータを活用したヒップホップダンスの多角的学習支援」 ,情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』vol. 2014, no. 3, pp. 31-36.(2014-12).
▼概要
本研究では,ヒップホップダンスの学習を多角的に支援する複数のシステムを開発した.これらのシステムでは,ヒップホップダンスの学習支援を“ダンスシークエンスの自動振付”と“振付特性の可視化”という2つの側面から実現している.自動振付は,ユーザが入力したステップ3個と振付構成の難易度を基に振付を生成する.振付の難易度は,ステップ自体の難易度,ステップの反復回数および左右反転回数を用いて評価する.振付特性の可視化は,時間特性としてのカウント,空間特性としての身体部位の移動方向や手の軌跡,質的特性としてのステップの質感などの学習支援要素を,オノマトペやCGオブジェクトを用いて可視化し,人体CGキャラクタの周囲に表示する.システムの評価実験により,学習支援システムとしての有効性と課題が明らかになった.
Bin Umino, Asako Soga
“Automatic Composition Software for Three Genres of Dance using 3D Motion Data,” Proceedings of XVII Generative Art Conference, pp. 79-90.(2014-12).
▼概要
This paper reports on the development of three automatic composition systems for dance that use 3D motion data captured from the performances of professional dancers. The systems can generate short choreographic works in three genres of dance: hip-hop dance, contemporary dance, and classical ballet. The authors label the method of automatic composition as analytic-synthetic choreography, where the dance movements are segmentalized along a time axis into short elemental motions and synthesized them to generate new dance movements. Both the elemental motions and the automatic composed movements are instantly simulated as 3D animation. After investigating the characteristic features of each dance genre, motion data archives and automatic composition algorithms were devised. We experimentally evaluated the usability of our software and verified its acceptability for hip-hop dance and ballet.

2013年研究業績・論文

松本早紀子,曽我麻佐子
「タブレット端末と3DCGを用いたダンス振付合成システム」 ,インタラクション2013論文集, pp. 707-708.(2013-03).
▼概要
Recently, applications using human body motion data have increased with the progress in motion capture technologies and the spread of practical motion capture systems. In addition, touch panels have become popularized as input devices that can be used easily and intuitively. Taking advantage of these trends, we have been developing a support system for dance creation using motion data [A. Soga 2009]. This paper describes a motion synthesis system for dance using a tablet computer. Our system provides functions to synthesize motions, and users can control it with a tablet. The users create short choreographies by selecting certain body-part motion clips and composing them as whole-body motions. The system allows users to select each motion clip and preview it by 3DCG in real time. Some motion clips can be selected by flicking the tablet screen, and they can be blended to a base motion. Other motion clips of body parts can replace the corresponding part of the base motion. Figure 1 shows an overview of the system.
Asako Soga, Sakiko Matsumoto
“A Motion Synthesis System for Dance using a Tablet,” Proceedings of the ACM SIGGRAPH Symposium on Interactive 3D Graphics and Games, p. 178.(2013-03).
▼概要
Recently, applications using human body motion data have increased with the progress in motion capture technologies and the spread of practical motion capture systems. In addition, touch panels have become popularized as input devices that can be used easily and intuitively. Taking advantage of these trends, we have been developing a support system for dance creation using motion data [A. Soga 2009]. This paper describes a motion synthesis system for dance using a tablet computer. Our system provides functions to synthesize motions, and users can control it with a tablet. The users create short choreographies by selecting certain body-part motion clips and composing them as whole-body motions. The system allows users to select each motion clip and preview it by 3DCG in real time. Some motion clips can be selected by flicking the tablet screen, and they can be blended to a base motion. Other motion clips of body parts can replace the corresponding part of the base motion. Figure 1 shows an overview of the system.
曽我麻佐子,海野敏,平山素子
「タブレット端末を用いたダンス創作支援のための動作合成システム」 ,第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013)講演論文集, 第4分冊, RN-001, pp. 51-56.(2013-09).
▼概要
 近年普及し始めたタブレット端末を用いて複数の振付動作を選択し,リアルタイムに動作を合成するシステムを開発した.タブレット端末を用いることにより持ち運びが自由となり,さらに,タッチ操作を導入することで,簡単な操作で直感的に振付を作成することが可能となる.また,作成できる振付のバリエーションを増加させるため,身体部位を細かく分割し,合成手法として,従来の身体部位動作の差し替えに加えて,複数の動作の混ぜ合わせを可能にした.開発したシステムを用いて実際に振付を創作してもらい,実演してもらう実験を行った.  本研究では,タブレット端末を用いたダンス創作支援のための動作合成システムとその評価について述べる.
海野敏,曽我麻佐子,平山素子
「身体部位動作の合成システムを用いた現代舞踊の創作支援:ノートPCとタブレットの学習効果の比較」 ,『情報処理学会研究報告』vol. 2013-DCC-5, no. 19, pp. 1-6.(2013-11).
▼概要
プロダンサーの実演から収集した 3D モーションデータを用いて現代舞踊 (コンテンポラリーダンス) の振付創作を支援するシステムを開発し,ノート PC とタブレット端末へ実装した.この創作支援システムを用いれば,複数の身体部位動作を自由なタイミングで合成させ,合成の結果を CG アニメーションでリアルタイムにシミュレーションすることができる.創作支援システムの学習効果を分析するため,現代舞踊の振付創作トレーニング実験を行った.舞踊を専攻する大学生・大学院生 18 人を被験者として同システムで振付創作を行い,被験者の創作したダンスの小品の映像を舞踊評論家 5 人が評価した.実験の結果,このシステムはノート PC とタブレット端末のどちらでも,振付創作において,身体的構成の側面で新たな発想を促したことが明らかとなった.一方,システムが生成した CG アニメーションよりも舞踊作品としての質的水準を向上させられたかどうかに関しては,身体的構成の側面では両デバイスで,時間的配列の側面ではタブレット端末で向上が達成できたことが明らかとなった.
Inggrama Aziz Anjani, Asako Soga
“Motion Synthesis Methods for Supporting Dance Creation,” Poster Proceedings of the ACM SIGGRAPH Conference on Motion in Games, 1p.(2013-11).
▼概要
プロダンサーの実演から収集した 3D モーションデータを用いて現代舞踊 (コンテンポラリーダンス) の振付創作を支援するシステムを開発し,ノート PC とタブレット端末へ実装した.この創作支援システムを用いれば,複数の身体部位動作を自由なタイミングで合成させ,合成の結果を CG アニメーションでリアルタイムにシミュレーションすることができる.創作支援システムの学習効果を分析するため,現代舞踊の振付創作トレーニング実験を行った.舞踊を専攻する大学生・大学院生 18 人を被験者として同システムで振付創作を行い,被験者の創作したダンスの小品の映像を舞踊評論家 5 人が評価した.実験の結果,このシステムはノート PC とタブレット端末のどちらでも,振付創作において,身体的構成の側面で新たな発想を促したことが明らかとなった.一方,システムが生成した CG アニメーションよりも舞踊作品としての質的水準を向上させられたかどうかに関しては,身体的構成の側面では両デバイスで,時間的配列の側面ではタブレット端末で向上が達成できたことが明らかとなった.
海野敏,曽我麻佐子,平山素子
「モーションデータを用いた現代舞踊の創作実験:タブレット端末と動作合成による振付創作の学習効果」 ,『情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』vol. 2013, no. 4, pp. 175-180.(2013-12).
▼概要
プロダンサーの実演から収集した 3D モーションデータを用いて現代舞踊 (コンテンポラリーダンス) の振付創作を支援するシステムを開発し,ノート PC とタブレット端末へ実装した.この創作支援システムを用いれば,複数の身体部位動作を自由なタイミングで合成させ,合成の結果を CG アニメーションでリアルタイムにシミュレーションすることができる.創作支援システムの学習効果を分析するため,現代舞踊の振付創作トレーニング実験を行った.舞踊を専攻する大学生・大学院生 18 人を被験者として同システムで振付創作を行い,被験者の創作したダンスの小品の映像を舞踊評論家 5 人が評価した.実験の結果,このシステムはノート PC とタブレット端末のどちらでも,振付創作において,身体的構成の側面で新たな発想を促したことが明らかとなった.一方,システムが生成した CG アニメーションよりも舞踊作品としての質的水準を向上させられたかどうかに関しては,身体的構成の側面では両デバイスで,時間的配列の側面ではタブレット端末で向上が達成できたことが明らかとなった.

2012年研究業績・論文

曽我麻佐子,海野敏,平山素子
「モーションアーカイブと3DCGを用いたコンテンポラリーダンスの創作実験」 ,『映像情報メディア学会誌』vol. 66, no. 12, pp. J539-J545.(2012-11).
▼概要
We developed an interactive system, \Web3D Dance Composer (WDC)," which allows users to create dance choreographies by using a dance motion data archive and simulate them with 3DCG animation. In this research, we conducted two evaluation experiments on the choreographic creation of contemporary dance to evaluate the capacity of the WDC as a dance creation support system. First, we conducted an experiment on choreographic creation for a professional choreographer and proved the usability of the system. Second, we conducted an experiment on training students to create choreography. The results of an evaluation by eight students con rmed that the WDC has the usability and potentiality for producing unpredictable movements and aiding in the learning of a new choreographic process.

2011年研究業績・論文

Asako Soga, Bin Umino
“Virtual Dance Theatre: Publication of Classical Ballet Solo Animation in Web3D Environment,” The 38rd SIGGRAPH2011 Conference DVD-ROM, Research Posters No. 8A, 1 p.(2011-08).
▼概要
The purpose of this research is to produce Web-based contents and to develop systems that anyone can access and use through the Internet. We have developed a 3-dimensional CG animation system for classical ballet solo dances, named “Virtual Dance Theatre,” using Web3D technologies and motion data. This system is valuable for online virtual dance experimentation and exploration by teachers and dancers, as well as ballet fans. This system focuses on three concepts: ・Publication and sharing of dance motion data, ・Motion data archive of real professional dancers, and ・Easy access through a Web browser. The dances are ballet solo pieces that are featured in famous classical stories. Since solo dances can be seen in most general-repertoire ballet performances, they are well known among ballet dancers, teachers, and fans. Moreover, most solo dances are only a few minutes long. This allows editors to create contents with fewer tasks, and it also allows users to see the short contents easily.
河野良之,曽我麻佐子,海野敏,平山素子
「モーションデータを用いた動作合成による振付創作実験」 ,第16回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp. 376-379.(2011-09).
▼概要
海野敏,曽我麻佐子,河野良之,平山素子
「舞踊教育における発見的学習支援システム:モーションデータを用いた動作合成による振付創作の学習効果」 ,情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』vol. 2011, no. 8, pp. 199-204.(2011-12).
▼概要
ダンスのモーションデータアーカイブを利用して,現代舞踊の振付を対話的に創作可能な振付シミュレーションシステムBody-part Motion Synthesis System(BMSS)を開発した.BMSS の利用でどのような発見的学習が期待できるかを評価するために,現代舞踊を対象とした振付創作トレーニング実験を行った.ダンス創作経験者8名による実験の結果,BMSS は,創作トレーニングツールとして,新しい振付手法の発見,新しい舞踊動作の発見,身体への新しい意識の発見という3 つの領域で学習効果があることを確認した.