東洋大学生命科学部生命科学科

分子神経生物学研究室

児島伸彦

ごあいさつ

分子神経生物学研究室教授

児島 伸彦

こころはどのようにして生まれ、どこにどのようなかたちで存在するのでしょう。

こころの在り処についての考えはこれまで様々な変遷をしてきましたが、現在は、ハート(心臓)ではなくあたま(脳)にあることは自明の理です。脳も他の臓器と同様に細胞で構成されており、生命の設計図である遺伝子にしたがって分子が作り出され、そのはたらきによって複雑なニューロンネットワークが作り出されます。ニューロン間の接点であるシナプスは、情報処理の場として、脳機能の要といっても過言ではありません。

シナプスには非常に多くの分子が集積し、シナプス機能を支えていますが、その詳細については多くの謎が残されています。神経回路は電子回路と違って、生後の環境や経験などの後天的な要因によって新たに付け加わったりなくなったり変化したりする「可塑性」という性質をもっています。この脳特有の性質によって、わたくしたちは学習したり体験したことを記憶し、その経験を活かしてよりよく生きていくことができるのです。一方、この性質がうまくはたらかなくなることが、様々な精神疾患の原因となっていると考えられています。

当研究室は、シナプスのはたらきを分子レベル、細胞レベル、そして個体の行動レベルで研究することによって、こころの神経基盤と考えられるシナプス可塑性の分子メカニズムを明らかにすることを目指しています。

研究室入室希望の方へ

脳内のシナプス結合の可変性は、電気回路とは異なる脳の柔らかい構造の基盤となっています。この動作原理を解明することは、脳に特徴的な「可塑性」という性質を理解する上で大切ですが、未だ定説の確立には至っていません。しかし同時に、常識を覆す新発見の余地も多く残されています。研究室入室希望の方には、既成の概念にとらわれない自由な発想とチャレンジ精神を持って研究に取り組んで欲しいと思っています。