プロジェクト研究III〜V 最終発表会 2008


2008年7月18日,25日に,二期生(3年生)のプロジェクト研究発表会を行いました.

二年生春学期のプロジェクトIIIから,三期にわたって続けてきたプロジェクト研究の最終発表会です.

二期生のテーマは,「お年寄りを助けるシステム」です.今回はテーマに「システム」をつけたせいでしょうか,ハードウェア製作の比率が高くなりました.
とはいえ,あいかわらず,広いテーマ設定ですので,企画から実行までは苦労したことでしょう.
企画段階では,担当教員側もハラハラしましたが,学生達は1年半がんばりました.発表会では,おぉっと驚くものも少なくありませんでした.
ビデオも撮影しましたが,HPに載せるにはサイズが大きいので,写真のみ.
(ビデオを見たい人は学科教員に問い合わせてください.)


◆ グループ一覧(発表順) ◆

アタックー♪

足の弱いお年寄りが使うの改良を目指しました.特に,階段の昇り降りで杖がぐらつかないように,杖の底に角度調節用の部品と,段差で固定するためのかぎ状の部品を取り付けて工夫しました.

釈迦力

視力の弱いお年寄りを対象に,点字の表示システムを作成しました.ソレノイドコイルを用いて,指先サイズの点字表示システムを実現しました.メモリにいれた文章を高速で表示していきます.アクチュエータ制御用のPICを載せた基板,バッテリーまで含めても,ウォークマンサイズです.これは,売れる!?

KUROSUKE

たくさんの種類の薬を飲んでいるお年寄りが多いです.薬の種わけは面倒です.そこで,箱の上から薬を入れると,薬についたICタグ(将来的には付くだろうと予想)を読み取って,自動で種わけをしてくれる薬箱を作りました.コンピュータで管理されていて,必要なときに,必要な種類の薬が下から出てきます.

ファミリー

入浴は足腰に負担がかかるものです.そこで,入浴の支援システムを提案しました.風呂に入るとき,出るときに,立ったり座ったりする高さにあわせてバー動いてきて,体の移動や姿勢変更を支えます.模型を作成して,実現性を考察しました.

マイクロ

買い物用のカートを押しているお年寄りをよくみかけます.荷物が入ったら重くないのかな...ということで,電動アシストカートです.押している人とカートとの距離をセンサで測って,モータの回転を制御することで,カートが軽く動くようにアシストします.

HINOKIO

一人暮らしのお年寄りのために,コミュニケーションロボットを作りました.質問に対して,ぬいぐるみ型のロボットの手を握ることで会話が進行していきます.かわいい声で歌も歌うし,昔話も聞かせてくれる.

Project//G.U.

病院にいくのを忘れては大変です.でも,スケジュール帳に書いておいても見るのを忘れてしまうかも.そこで,音声でスケジュールを教えてくれるシステムを目指しました.完成には至りませんでしたが,朝起きたときに「今日は病院に行く日です!」と教えてくれれば,安心ですよね.

12班

後ろから近づいてくる人や自転車を感知して知らせてくれるカートです.後ろから人が近づくとLEDが点滅して知らせてくれます.これがあれば,夜道も安心!?

ラ・プルチェ

冬場は寒いと関節が痛むこともあるでしょう.でも,使い捨てカイロを長時間使うと,低温やけどになることもあります.そこで,温度調節ができるこのサポータはどうでしょう?温度センサで適温に調節してくれます!
さらに,実現には間に合いませんでしたが,ペルチェ素子を使った冷却も考えていました.

ダスモッコス

座椅子って楽ですよね.でも,座椅子は一旦座ると動きが取れません.そこで,座ったまま,スライドして場所移動ができる座椅子を作りました.これなら,「座椅子に座ったら,机が遠すぎた」と困ることはありませんね.スライドは人力です.

D

入浴支援のための可動式の椅子です.浴槽の中に入れたビニール製の椅子に,ポンプを使って水を出し入れすることで座面高さ調節をします.模型での実験にとどまりましたが,実現すれば,風呂で立ち上がるのが楽になりますね.

プロジェクトD

植物とコミュニケーションをとるための鉢形?ロボット.癒しがテーマです.植物を植えた土の水分を測定して植物の喜怒哀楽を画面に表示する構想でした.ロボットの外形や形は心理的効果を考えて作りました.

HOPE

寝たきりのお年寄りの床ずれを防ぐシステムです.空気式のベッドはいくつかの区画に区切られています.ここに,空気を出し入れして高さを変えることで,ベッドと体が接触する場所を移動させて床ずれを防ぎます.空気の流れは電磁弁を使って制御します.でも,ちょっと(かなり)コンプレッサーがうるさい...

年金生活

お年寄りが転倒すると骨折や,場合によっては寝たきりにつながります.そこで転倒防止のため,段差を感知するシステムを作りました.靴に付けた複数のセンサで段差を感知し,振動モータを動かして段差があることを知らせます.

メガネV

薬箱です.「いただきます」で箸置きから箸を取ると,食前の薬が出てきます.「ごちそうさま」で箸を置くと食後の薬が出てきます.これで,食前食後の薬の飲み忘れを防止します!

うんまい棒

年をとるほど,物をどこにしまったか忘れてしまう.このゴンドラ状の棚は,物に付いたICタグを読み取ってゴンドラを回転させ,取りだしたいものが入っている棚を一番下へ移動させます.これなら,どこに入れたか忘れても大丈夫!

にょろ〜んMGS

脳波を測定して,快適な目覚めのタイミングで明かりをつけるシステムの作成に取り組みました.完成にはいたりませんでしたが,α波などの脳波を計測しました.

松本house

体を曲げて靴下を履くのは,お年寄りには案外大変そうです.そこで,靴下を履くときの補助具の改良に取り組みました.さて,どれが一番,使いやすいかな?


Copyright 2008 Dept. of System Robotics, Toyo University. All Rights Reserved.