2015年春 10周年

東洋大学に来てからこの春で10年です.10年前には10年後を想像できませんでしたが,過ぎてみると長かったような短かったような.

最初に東洋大で所属した「機能ロボティクス学科」の最後の学生がこの春卒業しました.
東洋大学工学部機能ロボティクス学科は1期生〜4期生で
合計378名が卒業しました.

この機会に,いろいろと数を数えてみました.(研究業績や学外のことは別ページにあずけ,ここでは学内のことについてです)

研究室では,これまでに52名の卒論指導をしました.
 機能ロボティクス学科は新学科だったので1期生が4年生になるまでの最初の3年間は卒論生はいませんでした.
 その後も卒論が選択だったので,機能ロボティクス学科では
平均4.5人/年でした.
 機械工学科では卒論は必修なので,
平均11.3人/年います.←(主観的には)とても多いなぁ

また,8名の大学院生の修論指導(主査)を行いました.
 機能ロボティクス学科の1期生がM2になるまでの5年間は主査をしていません.
 ということで,
院生は平均1.6人/年です.←(主観的には)ちょっと少ないなぁ

担当した講義のうち,
 制御工学に関する科目は,
のべ2,218名が受講しました.←数字にすると多いな♪
  科目名は,機械工学科の「制御工学I」,「制御工学II」,機能ロボティクス学科の「制御の基礎」,「システム制御」です.(大学院はカウント外)
 それ以外の数学〜力学関係科目は,
のべ2,003名が受講しました.
  科目名は,機械工学科の「工業力学」,「機械システムのモデリング」,および
  機能ロボティクス学科の「行列と行列式」,「行列と行列式演習」,「ロボットのための微分方程式」です.
 実験・演習科目は・・・
人数を数えるのが大変なので省略です.
  科目名は,機械工学科の「機械工学序論」,「機械工学実験II」,副専攻の「ロボティクス概論」,および
  機能ロボティクス学科の「ロボティクス入門」,「機能ロボティクス実験II」,「プロジェクト研究I〜V」などです.
  そういえば,「情報処理基礎演習」も担当したことがあります.

学内の仕事としては,
 
8年間,教務委員(機能ロボティクス学科)をやりました.
 
4年間,入試委員(機械工学科)をやりました.
 ちなみに来年度は学生関係委員長が回ってきます.
←(主観的には)仕事が回ってくる確率が高いなぁ
 そういえば,ハラスメント防止委員もやっていました.任期中,何も起きなかったのでドキドキ感だけでしたが.

体力が落ちると続けていけないのではないかと危惧する今日この頃.さらに10年後に向けて健康管理に気をつけて頑張りましょう.