物理量と単位

物理量には単位がある.力学では、時間(s)、長さ(m)、そして質量 (kg)が単位を構成する基本的な要素である.すなわち、力学(電磁気学を含まない狭い意味の)に表れる全ての単位は上の三つの単位を使えば(組み合わせれば)表される.(電磁気学では上の三つに電荷(C)を付け加えればよい.)

例えば力の単位、ニュートン (N) を考えよう.これは力は(質量かける加速度)と定義されているから(F = m a)

1Units00_1.gif

Mathematica (単位の表記を変換)

Mathematica を用いて単位の表記を変換することができる.まず

In[1]:=

1Units00_2.gif

を実行する.これはMiscellaneousというフォルダにあるUnitsというサブルーティンを呼ぶことを意味する.ここで<<というのは、

In[2]:=

1Units00_3.gif

1Units00_4.gif

という、コマンドである.?  マークをつけてコマンドを入力すればその説明が出る.ここで、 Convert を使おう.Convert というのは

In[3]:=

1Units00_5.gif

1Units00_6.gif

ということを行ってくれるのであるが、残念ながら、まだ日本語化されていない.

In[4]:=

1Units00_7.gif

Out[4]=

1Units00_8.gif

となる.この結果はもちろんあまりおもしろくないが、1NをCGS系(cm, gram, secondを使う)で書くと

In[5]:=

1Units00_9.gif

Out[5]=

1Units00_10.gif

となる.1 m が何フィートかというと

In[6]:=

1Units00_11.gif

Out[6]=

1Units00_12.gif

単位系を変えたいときはSI, MKS, CGSなどを使えばよい.例えばダインをニュートンで表したければ

In[7]:=

1Units00_13.gif

Out[7]=

1Units00_14.gif

In[8]:=

1Units00_15.gif

Out[8]=

1Units00_16.gif

気圧(Atmosphere)をSI系で表すと

In[9]:=

1Units00_17.gif

Out[9]=

1Units00_18.gif

ここでパスカルというのは

In[10]:=

1Units00_19.gif

1Units00_20.gif

である.

問1
(a)三次元物体の密度の単位はSI系で何か.
(b)速度の単位はSI系で何か.
(c)加速度の単位はSI系で何か.
(d)PascalをMKS系で書き換えるとどのように表されるか.

次元解析

物理量には次元という概念が存在する.次元というのは単位系によらない.例えば、長さxの次元は[x] = L, 質量mの次元は[m] =M,  時間tの次元は[t] = Tとかく.加速度aの次元は

In[9]:=

1Units00_21.gif

等速円運動を物体が続けるためには向心力(centripetal force) f が必要である.f は物体の質量 m、運動する円の半径 r、その速度 v という物理量だけに依存するはずである.すなわち

1Units00_22.gif

が成り立つ.すなわち

In[11]:=

1Units00_23.gif

Out[11]=

1Units00_24.gif

より

1Units00_25.gif

と向心力 f が表されるということがわかる.(定数は次元解析では出てこない.この場合定数は1である.

問2
(a) 単振り子の周期Tを測定すると、

1Units00_26.gif

で与えられる.ただし、Lは振り子の長さ、gは重力加速度である.この式は次元的に正しいことを示せ.
(b)ニュートンの万有引力の法則は

1Units00_27.gif

とかける.だだし、Fは重力、M,mは質量、rは物体間の距離を表す.比例定数GのSI系での単位は何か.

Spikey Created with Wolfram Mathematica 8.0