TOPに戻る

上條賢一  研究業績リスト  2/1/2019現在

 

所属:東洋大学食環境科学部食環境科学科・大学院生命科学研究科生命科学専攻

 

 

学位論文

Kenichi Kamijo(1994):"Study on Residual Structure of Secular Change by Pulse Model Fitting in Geodetic Network",京都大学大学院学位論文(理学研究科地球物理学専攻)

学位の種類:博士(理学)(1994124日取得)

 

著書

1.上條賢一(1983):「パソコンによる実験計画法入門」,工学図書

2.上條賢一(1984):「パソコンTQCの楽しみ方」,工学図書

3.上條賢一(1984):「パソコン統計学入門」,工学図書

4.上條賢一(1984):「パソコンによるTQC入門」,工学図書

5.上條賢一,他2名(1999):「パソコン情報学入門」,工学図書

 

ソフトウェア著作物

1.上條賢一(1986):”DE−Expert(PC-9801),日本能率協会総合研究所

2.上條賢一(1986):”TQCツールパッケージ(PC-9801) ”,技術評論社

 

国際学術専門雑誌(外国雑誌)掲載論文

1.Kenichi Kamijo(1990): "Vertical Crustal Movements as Deduced from Orthogonal Pulse Decomposition of Tide Gauge Observations", Manuscripta GeodaeticaVol.15No.5pp.296-301Springer-Verlag

2.Kenichi Kamijo(1991): "A Method of Adjustment of Free Network by Orthogonal Decomposition"Manuscripta GeodaeticaVol.16No.1pp.19-27Springer-Verlag

 

学会誌掲載論文

1.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1985):直交分解によるフリー網理論,測地学会誌,Vol. 31No.4pp.313-324

2.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1985):短い時系列測地データ解析の汎用手法,測地学会誌,Vol.31No.4pp.325-332

3.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋 (1986):直交表による効率的な測地情報抽出のための汎用手法−−観測計画法の提案−−,測地学会誌,Vol.32No.2pp.99-105

4.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1986):パルス分解法による水準測量の時系列解析−−掛川-浜岡間を例として−−,測地学会誌,Vol.32No.2pp.106-112

5.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1987):管理図による異常検出のための汎用手法−−潮位解析を例として−−,測地学会誌,Vol.33No.1pp.33-39

6.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1987):観測計画法おける直交理論,測地学会誌,Vol.33    No.1pp.49-60 

7.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1987):パルス分解法による潮位解析−−1983年日本海中部地震に関連した深浦,男鹿における地殻変動の検定−−,測地学会誌,Vol.33No.2pp.89-96

8.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1988):パルス分解法を用いた潮位解析による隆起量推定法−−1986年伊豆大島噴火に関連した南伊豆,岡田における地殻変動の検定  −−,測地学会誌,Vol.33No.4pp.307-313

9.上條賢一,藤井陽一郎,青木滋(1988):観測計画法による一般線形モデルの汎用解析法,測地学会誌,Vol.34No.1pp.25-32

10Kenichi Kamijo(1994):"Study on Residual Structure of Secular Change by Pulse Model Fitting in Geodetic Network"Journal of the Geodetic Society of JapanVol.40,No.2pp.101-136

11上條賢一米山正秀(1999):カオス的ピッチゆらぎをもつ声帯音源波の生成と母音合成への応用,Journal of Signal Processing, Vol. 3, No. 6, pp.463-470

 

「品質管理」誌掲載論文

1.上條賢一(1977):極値間隔検定法による工程管理に関する研究,「品質管理」,Vol.28pp.801-804,日本科学技術連盟

2.上條賢一(1977):品質管理における極値間隔検定法の検出力評価シミュレーション,「品質管理」,Vol.28pp.1543-1545,日本科学技術連盟

3.上條賢一(1978):極値間統計量を用いた工程異常検出法,「品質管理」,Vol.29pp.1612-1616,日本科学技術連盟

4.上條賢一(1979):極値間隔検定法の汎用性について,「品質管理」,Vol.30pp.1665-1669,日本科学技術連盟

5.上條賢一(1980):極値間統計量の主成分について,「品質管理」,Vol.31pp.1641-1644,日本科学技術連盟

6.上條賢一(1981):擬因子法解析のアルゴリズム−−Yates-Kamijo法について−−,「品質管理」,Vol.32pp.1570-1576,日本科学技術連盟

7.上條賢一(1982):累積度数表を用いない累積法解析のアルゴリズム−−累積型Yates-Kamijo法について−−,「品質管理」,Vol.33pp.698-703,日本科学技術連盟

8.上條賢一(1982):素数水準系直交表解析のための汎用アルゴリズム−−素数水準型Kamijo法について−−,「品質管理」,Vol.33pp.704-710,日本科学技術連盟

9.上條賢一(1982):精密累積法解析のための新手法−−精密累積型(外側因子型)Yates-Kamijo法について−−,「品質管理」,Vol.33pp.1736-1742,日本科学技術連盟

10上條賢一(1982) :直和法解析のための新手法−−直和型Yates-Kamijo法について−−,「品質管理」,Vol.33pp.1742-1749,日本科学技術連盟

 

紀要,年報

1.青木滋,上條賢一(1978):新潟市南方黒埼地区の水溶性天然ガス附随水の地下還元実験と地盤沈下について,新潟大学地盤災害研究施設年報,No.4pp.67-79

2.Kenichi Kamijo(1984): "Unified Algorithm for Analysis of Orthogonal Array with Prime Level"Research Reports of Faculty of Engineering Toyo University, No.19pp.133-147

3.Kenichi Kamijo(1984): "Proposal of Extrema-Interval Test for Statistical Quality Control"Research Reports of Faculty of Engineering Toyo University, No.19pp.149-153

4.Kenichi Kamijo and Masahide Yoneyama (1999): "Fractal Dimension in Chaotic Area of Logistic Dynamical System"Research Reports of Faculty of Engineering Toyo University, No.34pp.43-47

 

国際会議発表論文

1.Kenichi Kamijo(1978): "Statistic Test between Successive Extrema for Quality Control"Proceedings of International Conference on Quality Control, pp.D1-103-D1-108, JUSE

2.Kenichi Kamijo, Yoichiro Fujii(1995): "Characteristics of Residual Series for Mean Sea Level Associated with Earthquakes Using Pulse Decomposition", Proceedings of IUGG XXI General Assembly, Boulder, USA

3.Kenichi Kamijo, Masahide Yoneyama(1998): "Chaos Phenomena and Fractal Information Structure in Logistic Orbit of Discrete Dynamical Systems", Proceedings of NOLTA'98, Crans-Montana, Switzerland

4.Kenichi Kamijo, Masahide Yoneyama(1999): "Smoothing in Chaotic Orbit and its Change of Fractal Structure", Proceedings of NOLTA'99, Island of Hawaii, U.S.A.

5.Kenichi Kamijo, Masahide Yoneyama(2000): "Chaotic Phenomena and Fractal Information Structure in Coexistence System for Three Kinds of Artificial Lives", Proceedings of ISITA2000, Honolulu, U.S.A.

6.Kenichi Kamijo, Masahide Yoneyama(2002): "Population Change of Artificial Life Conforming to A Propagating Rule -- Generation Overlapping and Fractal Structure Change --", Proceedings of FRACTAL2002, Granada, Spain

7.Kenichi Kamijo, Masahide Yoneyama(2002): "Relationship between Generation Overlapping and Fractal Dimension in Secular Change of ALife Population", ALife8, Sydney, Australia

8.Kenichi Kamijo, Takaomi Kato(2004): "Sliding Measurement for Local Fractal Dimension in Discrete Time Series and its Applications", 2004 Hawaii International Conference on Statistics, Mathematics and Related Fields, Honolulu, U.S.A.

9.Kenichi Kamijo, Akiko Yamanouchi(2005): "Sliding Measurement for Signal Processing Using Local Fractal Dimension–An Example of Fluctuations in Seawater Temperature as Discrete Dynamical Systems–", Fractals in Engineering 2005, Tours, France

10Kenichi Kamijo, Akiko Yamanouchi(2007): "Signal Processing Using Fuzzy Fractal Dimension and Grade of Fractality–Application to Fluctuations in Seawater Temperature", 2007 IEEE Symposium on Computational Intelligence in Image and Signal Processing, Honolulu, U.S.A.

11Kenichi Kamijo, Akiko Yamanouchi(2008): "Time Series Analysis Using Local Standard Fractal Dimension –Application to Fluctuations in Seawater Temperature–", 18th International Conference on Computational StatisticsCOMPSTAT2008, Porto, Portugal

12Kenichi Kamijo, Akiko Yamanouchi(2009): "Numerical and Practical Method for Statistical Quality Control Using Local Fractal Dimension in Discrete Time Series", European Conference on Numerical Mathematics and Advanced Applications (ENUMATH 2009), Uppsala, Sweden

13Kenichi Kamijo, Akiko Yamanouchi(2010): "A Method for Time Series Analysis Using Probability Distribution of Local Standard Fractal Dimension", 19th International Conference on Computational Statistics (COMPSTAT2010), Paris, France

14Kenichi Kamijo, Norihisa Matsumoto (2011): "Numerical Complexity Analysis for Behavior of Free Moving Molecule in n-Dimensional Space Using Local Fractal Dimension", European Conference on Numerical Mathematics and Advanced Applications (ENUMATH 2011), Leicester, United Kingdom

15Kenichi Kamijo, Norihisa Matsumoto (2012): "Fractal Structure Analysis in Discrete Dynamical System Using Local Fractal Dimension - An Application to 3-Dimensional Logistic Orbit -", XVIIth International Congress on Mathematical Physics (ICMP12), Aalborg, Denmark

16Kenichi Kamijo (2013): "Numerical Method for Fractal Analysis on Discrete Dynamical Orbit in n-Dimensional Space Using Local Fractal Dimension", European Conference on Numerical Mathematics and Advanced Applications (ENUMATH 2013), Lausanne, Switzerland

17Kenichi Kamijo (2014): "Analysis for multivariate time series using local fractal dimension in n-dimensional space", 21st International Conference on Computational Statistics (COMPSTAT2014), Geneva, Switzerland

18Kenichi Kamijo (2015): "Time Series Analysis in n-Dimensional Space Using Local Fractal Dimension –An Application to Meteorological Change –", European Meeting of Statisticians (EMS2015), Amsterdam, The Netherlands

19Kenichi Kamijo (2018): "Fractal Structure in Random Walk on n-Dimensional Hypersurface", XIX International Congress on Mathematical Physics (ICMP2018), Montreal, Canada

 

学会,研究会予稿

 

<電子情報通信学会>

1.上條賢一(1995):直交配列表を利用した情報セキュリティ構造とそのアルゴリズム,電子情報通信学会技術研究報告,ISEC95-4

2.上條賢一(1995):直交配列表を利用したマルチ暗号化の構造とそのアルゴリズム,電子情報通信学会技術研究報告,ISEC95-22

3.上條賢一,高畑行秀(1996):階層分析法によるプレフラクタル的情報構造の解析,ソサイエティ大会,A48

4.上條賢一,高畑行秀(1996):プレフラクタル的情報構造の解析−フラクタル情報量規準FICの提案−,ソサイエティ大会,A49

5.片岡篤嗣,上條賢一(1996):電子商取引におけるディジタル署名の一方法−フラクタル暗号の提案−,電子情報通信学会技術研究報告,ISEC9647

6.片岡篤嗣,上條賢一(1997):離散力学系軌道を利用したカオス暗号−復号不要の原理とそのアルゴリズム−,電子情報通信学会技術研究報告,ISEC97-75

7.片岡篤嗣,上條賢一(1997):改良型フラクタル暗号の理論とそのアルゴリズム,電子情報通信学会技術研究報告,ISEC97-76

8.上條賢一(1998):離散力学系軌道におけるフラクタル次元測定法とその応用,電子情報通信学会技術研究報告,NLP97-154

9.上條賢一(1998):生命個体数のマクロ的世代変動におけるカオス現象とそのフラクタル的情報構造,電子情報通信学会技術研究報告,NLP97-155

10上條賢一米山正秀(1998): ノルム累積法によるフラクタル次元測定法−オメガ・ロジスティック変換後の離散力学系軌道への適用−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP98-56

11上條賢一米山正秀(1998): 3生物共存系におけるカオス現象とそのフラクタル的情報構造,電子情報通信学会技術研究報告,NLP98-57

12上條賢一米山正秀(1999):カオス軌道の平滑化とそのフラクタル的構造変化,電子情報通信学会技術研究報告,NLP98-122

13上條賢一米山正秀(2000):カオス的乱数の確率分布とその統計的性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP99-155

14上條賢一米山正秀(2000): 非線形多重写像によるカオス的乱数の統計的性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2000-40

15上條賢一米山正秀(2000): 離散力学系の定常解に付加する極微小誤差と初期微動時間との関係について,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2000-103

16上條賢一米山正秀(2001):離散力学系におけるカオス発現時刻制御のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2001-47

17前川一也,上條賢一(2002):離散力学系における軌道差系列の統計的性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2001-120

18前川一也,上條賢一(2002):離散力学系における軌道積系列の統計的性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2002-29

19上條賢一米山正秀(2002):離散力学系における初期微動時間に関する一考察,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2002-65

20上條賢一米山正秀(2003):離散的周期時系列のフラクタル次元に関する一考察,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2002-97

21前川一也,上條賢一(2003):ある3次関数を用いた1自由度写像により生成される軌道差系列の統計的性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2002-149

22前川一也,上條賢一(2003):離散力学系軌道を利用した落下シミュレーションの現象解析,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2002-153

23上條賢一加藤貴臣(2003):離散時系列における局所的フラクタル次元のスライド式計測法とその応用,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2003-38

24上條賢一甲斐千尋,杉原崇文(2003):分散分析を用いたフラクタル次元検定法とその応用,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2003-101

25上條賢一,山内明子,甲斐千尋(2004):局所的フラクタル次元を用いた深度構造の時系列解析−伊豆半島周辺における海水温変動を例として−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2004-23

26上條賢一,山内明子,甲斐千尋(2005):浅層における深度別海水温のLDF解析−差系列の移動平均を用いた季節境界推定法−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2004-97

27上條賢一,山内明子(2005): 離散時系列におけるLFDLCR解析−層別海水温変動への応用−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2005

28. 上條賢一,山内明子(2006): 海水温変動における層間差時系列のLFD解析−気象現象と関連するLFD変化の特徴について−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2005

29. 上條賢一,山内明子(2006):Walsh直交関数系を用いたLFD変動解析のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2006

30. 上條賢一,山内明子(2006): 移動相対分散を用いた時系列解析−海水温の層間差変動への適用−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2006

31. 上條賢一,山内明子(2007): 離散時系列における局所的フラクタル次元の標準化とその性質,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2007

32. 上條賢一,山内明子(2008): 局所的フラクタル次元を用いた統計的品質管理のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2008

33. 網代孝,山内明子,下村講一郎,山本浩文,上條賢一(2009):脳波の情報構造解析のための一方法−野菜摂取時の脳波変動を例として−,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2008-161, pp.59-64

34. 上條賢一,山内明子(2009): 局所的標準フラクタル次元の確率分布とその応用,電子情報通信学会技術研究報告,NLP2009-69, pp.53-58

35. 松本教久上條賢一 (2010): n次元空間における自由移動物体の挙動に関する複雑性解析−ノルム累積法による局所的フラクタル次元の算出−電子情報通信学会技術研究報告,NLP2010-8, pp.51-56

36. 松本教久上條賢一 (2012): 離散型信号のフラクタル的情報構造とその応用−局所的フラクタル次元を用いた信号処理の一方法−電子情報通信学会技術研究報告SIP2011-112

37. 松本教久上條賢一 (2012): 一般化された多次元品質空間におけるフラクタル構造の情報解析−局所的フラタル次元を用いた品質管理−電子情報通信学会技術研究報告CQ2012-23

38. 浦野徹上條賢一 (2014): 局所的フラクタル次元LFDを用いたCommunication Quality Controlのための一方法,電子情報通信学会技術研究報告CQ2013-94

39. 鈴木宏一上條賢一 (2015): 測位データ変動における複雑性解析のための一方法−局所的フラクタル次元の活用法−,電子情報通信学会技術研究報告SANE2014-115

40. 石井良学,鈴木宏一上條賢一 (2016): ネットワーク品質の変動時系列におけるフラクタル的情報構造解析のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告NS2015-182

41. 金城登志樹,福澄健吾,上條賢一 (2017): 動点測位におけるフラクタル的情報構造解析のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告SANE2016-105

42. 安藤虎太郎,江口紗弓,上條賢一 (2018): 測位ゆらぎにおけるフラクタル的情報構造解析のための一方法,電子情報通信学会技術研究報告SANE2017-97

 

<日本気象学会>

1.甲斐千尋,杉原崇文,上條賢一(2003): 気象変動におけるフラクタル的情報構造に関する研究−関東地方における降雪の前兆現象について−,2003年度秋季大会,日本気象学会(仙台)

2.山内明子,甲斐千尋,上條賢一2004):冷夏時の海水温変化におけるフラクタル的情報構造−伊豆半島周辺を例として−,2004年度春季大会,日本気象学会

3.甲斐千尋,山内明子,上條賢一2004):エルニーニョとフラクタル次元との関係について,2004年度春季大会,日本気象学会

4.山内明子,小林裕司,甲斐千尋,上條賢一2004):浅層における深度別海水温の変動解析−高感度センサーとしての季節境界推定法−2004年度秋季大会,日本気象学会

5.甲斐千尋,山内明子,上條賢一2004):エルニーニョ及びラニーニャにおけるフラクタル次元の性質について,2004年度秋季大会,日本気象学会

6.関隆則,上條賢一2004):気温日較差変動のLFD解析−梅雨前後の気象変動を例として−,2004年度秋季大会,日本気象学会

7.山内明子小林裕司赤堀智樹西健二上條賢一(2005): 季節境界推定法における判定基準の仮設定−伊豆半島周辺を例として−2005年度春季大会,日本気象学会

8.山内明子小林裕司赤堀智樹西健二上條賢一(2005): 梅雨期における深度別海水温変動の特徴について−LFDによる夏の暑冷予測法−2005年度春季大会,日本気象学会

9.関隆則,上條賢一(2005):500hPa等圧面高度のLFD解析−2003年の冷夏時の特徴について−,2005年度春季大会,日本気象学会

10山内明子小林裕司赤堀智樹西健二上條賢一(2005): 季節標準境界による海水温変動解析−黒潮大蛇行の影響について−2005年度秋季大会,日本気象学会

11山内明子小林裕司赤堀智樹西健二上條賢一(2005): 台風上陸時における海水温変動のLFD変化について2005年度秋季大会,日本気象学会

12関隆則,上條賢一2005):夏季における500hPa等圧面高度のフラクタル性,2005年度秋季大会,日本気象学会

13山内明子小林裕司赤堀智樹上條賢一(2006): 黒潮大蛇行時における海水温変動のLFD 変化について2006年度春季大会,日本気象学会

14関隆則,上條賢一2006):500hPa等圧面高度変化のフラクタル性とその季節性2006年度春季大会,日本気象学会

15山内明子小林裕司赤堀智樹上條賢一(2006): 変動係数平方値による海水温変動の解析−季節境界における性質について−,2006年度秋季大会,日本気象学会

16関隆則,上條賢一2006):変動係数平方値による500hPa高度の傾度評価とその性質2006年度秋季大会,日本気象学会

17山内明子小林裕司赤堀智樹上條賢一(2007): 層別海水温変動の解析−相対分散による相境界の性質について−,2007年度春季大会,日本気象学会

18. 山内明子赤堀智樹,井上周弥,幸田眞子,上條賢一(2007): 分散分析による層別海水温の変動解析−年最低水温の近傍を用いた温暖化評価法−,2007年度秋季大会,日本気象学会

19関隆則,上條賢一2008):MT法による霜・結氷予報の検討,2008年度春季大会,日本気象学会

20. 山内明子赤堀智樹,井上周弥,幸田眞子,上條賢一(2008): 局所的フラクタル次元を用いた層別海水温の変動解析−温度勾配による冬の寒暖予測法について−,2008年度春季大会,日本気象学会

21関隆則,上條賢一2008):MT法による冬型気圧配置判別のための一方法,2008年度秋季大会,日本気象学会

22. 山内明子赤堀智樹,井上周弥,幸田眞子,上條賢一(2008): 伊豆半島周辺における層別海水温の変動解析−二重逆転化現象について−,2008年度秋季大会,日本気象学会

23. 山内明子赤堀智樹,井上周弥,幸田眞子,上條賢一(2009): LFD異常と海洋環境変異の独立性検定について−伊豆半島周辺を例として−,2009年度春季大会,日本気象学会

24. 山内明子赤堀智樹,井上周弥,幸田眞子,上條賢一(2009): 局所的標準フラクタル次元を用いた層別海水温の変動解析−伊豆半島周辺を例として−,2009年度秋季大会,日本気象学会

25. 松本教久,山内明子,上條賢一(2010): 環境気象と動物行動の複雑性との関係について−局所的フラクタル次元による解析−,2010年度秋季大会,日本気象学会

26. 西村満,蔵田英之,小笠原拓也,戸辺義人,高木篤大,菅生啓示,山内明子,松本教久,上條賢一(2010): 竜巻発生時における前兆現象とLFD変動パターンの特徴について―20097月館林市で発生した竜巻を例として―,2010年度秋季大会,日本気象学会

27. 松本教久,上條賢一(2011): 環境気象と動物行動の複雑性との関係について−多変量解析による局所的フラクタル次元解析−2011年度春季大会,日本気象学会

28. 松本教久,上條賢一(2011): 環境気象と動物行動の複雑性との関係について−ダミー変数を用いた局所的フラクタル次元解析 2011年度秋季大会,日本気象学会

29. 上條賢一(2012): 多次元気象変動空間における局所的フラクタル次元の観測手法とその応用2012年度秋季大会,日本気象学会

30. 浦野徹山内明子上條賢一(2013): 水深別海水温変動における3次元LFD観測のための一方法−伊豆半島周辺を例として−2013年度秋季大会,日本気象学会

31. 加部渚上條賢一(2014): マクロ的気象変動におけるLFDを用いた複雑性観測のための一方法2014年度秋季大会,日本気象学会

32. 鈴木宏一上條賢一(2015): 気象観測時系列における変動特性解析のための一方法−LFDの分散分析法とその適用−2015年度秋季大会,日本気象学会

33. 金城登志樹福澄健吾上條賢一(2016): 気象変動モニタリングにおけるLFD異常検出のための一方法2016年度秋季大会,日本気象学会

34. 安藤虎太郎江口紗弓山内 明子上條賢一(2017): 伊豆半島周辺の海水温変動におけるフラクタル性の年月別比較−LFDの分散分析とその考察−2017年度秋季大会,日本気象学会

35. 富田百香,山口莉奈,山内明子,上條 賢一(2018):伊豆半島周辺における海水温変動の複雑性解析−外海と湾内の移動LFD比較のための一方法−,2018年度秋季大会,日本気象学会

 

 

<日本雪氷学会>

1.加藤貴臣,永井拓三,上條賢一(2001):複雑系としての雪崩現象に関する情報学的研究,日本雪氷学会全国大会(帯広)

2.加藤貴臣,永井拓三,上條賢一(2002):雪崩多発地帯における気象条件変化に関する情報構造学的研究,日本雪氷学会全国大会(山形)

3.永井拓三,加藤貴臣,上條賢一(2002)雪崩規模推定のための定量的相互評価法,日本雪氷学会全国大会(山形)

 

<日本音響学会>

1.山本明広,川島康晴,上條賢一,米山正秀(1999):ピッチゆらぎを導入した声帯音源波による合成音,1999年春季研究発表会,日本音響学会

2.増子厚,上條賢一,米山正秀,斉藤博人,中村尚五(2003):遺伝的アルゴリズムを用いた食道発声者の音源同定,2003年春季研究発表会2-Q-23,日本音響学会

3.増子厚,村上真,上條賢一,米山正秀,斉藤博人,中村尚五(2003):遺伝的アルゴリズムを用いた食道発声者の音源同定〜健常者音源との合成〜,2003年秋季研究発表会3-8-10,日本音響学会

 

<情報処理学会>

1.上條賢一(1976):ポアソン乱数の時系列シミュレーション−−期待値とピーク間隔との関係について−−,第17回情報処理学会,pp.387-388

2.上條賢一(1977):異常工程シミュレーション−−極値間隔検定法の検出力について−−,第18回情報処理学会,pp.163-164

3.上條賢一(1978):モンテカルロ法による極値間統計量の確率分布解析とその応用,第19回情報処理学会,pp.671-672

4.上條賢一(1979):極値間統計量の上側5%について,第20回情報処理学会,pp.435-436

5.上條賢一(1980):短い乱数列におけるランダムネス検定の一方法,第21回情報処理学会,pp.893-894

 

<日本数学会>

1.Kenichi Kamijo(1982):"Proof for Yates-Kamijo Method",統計数学分科会,1982年度日本数学会,No.28

2.Kenichi Kamijo(1982):"Simple Numerical Computation for P-adic Numbers by Pseudo-Decimalization"応用数学分科会,1982年度日本数学会,    pp.390-391

 

<電気学会>

1.上條賢一(1977):確率過程のシミュレーション(T)−−極値間隔の確率分布とその応用−−,電気学会情報処理研究会資料,TP-77-23

2.上條,他1名(1977):正規確率過程のシミュレーション−−極値間隔の確率分布とその応用−−,昭和52年電気学会,分冊11,pp.2239-2240

3.上條賢一(1978):確率過程のシミュレーション(U)−−極値間隔について−−,電気学会情報処理研究会資料,TP-78-12

4.上條賢一(1978):正規確率過程における極値間統計量の確率分布,電気学会情報処理研究会資料,TP-78-13

5.上條賢一(1978):確率過程における極値間統計量の確率分布とその応用(T),電気学会情報処理研究会資料,TP-78-60

6.上條賢一(1978):極値間統計量検定法による異常工程シミュレーション ,電気学会情報処理研究会資料,TP-78-61

7.上條賢一(1979):ランダムプロセスにおける極値間統計量検定法,電気学会情報処理研究会資料,TP-79-38

8.上條賢一(1979):モンテカルロ法による確率収束に関する研究,電気学会情報処理研究会資料,TP-79-39

 

<地震学会>

1.上條賢一(1976):関東地方における年間地震発生回数に関するシミュレーション,昭和51年度地震学会,No.1p.27

2.上條賢一(1976):コンピュータによるダイラタンシーモデルのシミュレーション,昭和51年度地震学会,No.1p.71

3.上條賢一(1976):確率モデルにおける地震回数のピーク間隔,昭和52年度地震学会,No.1p.100

 

<日本測地学会>

1.上條賢一,藤井陽一郎(1994):パルス分解法による年平均潮位の解析−−地震前兆としての残差系列の性質−−,日本測地学会第82回講演会要旨

2.上條賢一,藤井陽一郎(1995):潮位パルス分解による兵庫県南部地震の震源域周辺の地殻垂直変動(1965-1993),日本測地学会第84回講演会要旨

3.上條賢一,高畑行秀(1996): 地殻変動におけるプレフラクタル的情報構造について,日本測地学会第86回講演会要旨

 

<日本自然災害学会>

1.青木滋,上條賢一(1996):新潟市周辺の地盤沈下について,第15回日本自然災害学会学術講演会

 

<東洋大学工業技術研究所>

1.片岡伸介,上條賢一,米山正秀(2001):母音合成音声の自然性に関する研究,東洋大学工業技術研究所講演会

2.増子厚,米山正秀,上條賢一,斎藤博人,中村尚五(2003):食道発声者における音源信号の同定,2003年第1回工業技術研究所講演会,東洋大学工業技術研究所

 

 

<植物機能研究センター関係(継続)

1. Takashi Ajiro, Akiko Yamanouchi, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo (2009): "A Method for Structure Analysis of EEG DataApplication to ANOVA in Vegetable Ingestion", International Journal of Computer Science and Network Security , Vol. 9, No. 9, pp. 70-82

2. T. Ajiro, K. Shimomura, H. Yamamoto and K. Kamijo (2010): "A Method for EEG Fluctuation Processing -Application to Fertilizer Difference Analysis in Vegetable Ingestion-", International Journal of Computer Science and Network Security, Vol.10, No.10, pp.66-77

3. T. Ajiro, K. Shimomura, H. Yamamoto and K. Kamijo (2010): " A Method for EEG Fluctuation Processing II -Application to Pesticide Difference Analysis in Vegetable Ingestion-", International Journal of Computer Science and Network Security, Vol.10, No.11

4. T. Ajiro, K. Shimomura, H. Yamamoto and K. Kamijo (2011): " Improvement of EEG Processing System “BBFFT2ANOVA” - To Generate Detailed Graph Data Corresponding to ANOVA Results -", International Journal of Computer Science and Network Security, Vol.11, No.10

 

<植物機能研究センター関係(1)

1.                        Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Evaluations on Classified Selection of Dense Vectors for Vegetable Geographical Origin Identification System using Trace Elements"
The 1st International Conference on Network-Based Information Systems, (NBiS2007), to be appeared. (2007.9, Regensburg, Germany)

2.                        Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Improvement and Evaluation of SPH on High Dimensional Vector for Geographical Origin Identification System for Vegetables by Trace Elements"
The Second International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2007), to be appeared. (2007.9, Kumamoto, Japan)

3.                        Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
" Effective Retrieval of High Dimensional Vector by Class Coding in Vegetable Geographical Origin Identification System"
International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS2007)/ The 9th International Workshop on Multimedia Network Systems and Applications (MNSA2007) , CD-ROM, Pages not specified, (2007.6, Toronto, Canada)

4.                        Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Massive Data Input System using Smirnov Test for Vegetable Geographical Origin Identification System"
IEEE 21st International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2007), pp.340-347. (2007.5, Niagara Falls, Ontario, Canada)

5.                        Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Massive Data Input System for Geographical Origin Identification System of Vegetables using Trace Element Compositions"
IEEE/IPSJ SAINT 2007 Workshop on "Practical Applications of Sensor Networking", CD-ROM, Pages not specified, ISBN 0-7695-2757-4, IEEE Computer Society Order Number E2757 (2007.1, Hiroshima, Japan)

6.                                  佐藤永欣,上原 稔,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『野菜類の産地判別システムにおける効率的な産地判別対象の絞りこみ』
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2007)論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol.2007, No.1, pp.822-828, CD-ROM. (2007.7, 鳥羽)

7.                                  Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Efficient Retrieval on Dense Vector by Similarity Preserve Hash in Vegetable Geographical Origin Identification System"
International Journal of Computer Science and Network Security (IJCSNS), Vol.6, No.10, pp.227-235. (2006.10)

8.                                  佐藤永欣,上原 稔,玉岡 迅,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『微量元素含有量を用いた野菜類の分散型産地判別システム』
情報処理学会論文誌, Vol.47, No.7, pp.2151-2159. (2006.7)

9.                                  Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Efficient Target Selection in Similarity Preserve Hash for Distributed Geographical Origin Identification System of Vegetables"
The 9th International Workshop on Network-Based Information Systems, in conjunction with 17th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2006), pp.40-44. (2006.9, Krakow, Poland)

10.          Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Jin Tamaoka, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Target Selection by Similarity Preserve Hash in Distributed System for Geographical Origin Identification of Vegetables"
The IEEE 20th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2006), Vol.1, pp.173-178, ISBN0-7695-2466-4. (2006.4, Vienna, Austria)

11.          佐藤永欣,上原 稔,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『野菜類の産地判別システムにおける効率的な微量元素含有量のコード化』
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2006, No.15, pp.73-78. (2006.11-12, 霧島)

12.          佐藤永欣,上原 稔,玉岡 迅,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『野菜類の分散型産地判別システムにおけるSPHの効率化』
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2006)論文集II, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2006, No.6, pp.917-920. (2006.7, 琴平) 

13.          Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Jin Tamaoka, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"A Distributed Geographical Origin Identification System for Agricultural Products by Trace Element Compositions"
International Journal of Computer Science and Network Security (IJCSNS), Vol.5, No.10, pp.55-63. (2005.10)

14.          Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Jin Tamaoka, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"A Possibility Test on a Discrimination System for Identification of Cultivated Products by Trace Element Analysis"
The 5th International Conference on Computer and Information Technology (CIT2005), pp.971-975, ISBN0-7695-2432-X. (2005.9, Shanghai, China)

15.          Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Jin Tamaoka, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"Initial Design of Distributed Identification System for Geographical Origin by Trace Element Analysis"
The 8th International Workshop on Network-Based Information System (NBiS'05), in conjunction with the 16th International Workshop on Database and Expert Systems Applications (DEXA2005), pp.79-83, ISBN0-7695-2424-9. (2005.8, Copenhagen, Denmark)

16.          Nobuyoshi Sato, Minoru Uehara, Jin Tamaoka, Koichiro Shimomura, Hirobumi Yamamoto, Kenichi Kamijo
"A Discrimination System for Identification of Cultivated Products by Trace Elements Analysis -Using Broccoli as an Example-"
The 7th International Workshop on Multimedia Network Systems and Applications (MNSA 2005), in conjunction with the 25th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems Workshops, pp.673-679, ISBN0-7695-2328-5. (2005.6, Columbus, OH, USA)

17.          佐藤永欣,上原 稔,玉岡 迅,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『微量元素による農産物の産地判別システムにおけるSPHによる絞り込み
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2005, No.19, pp.251-255. (2005.11/12, 那覇)

18.          佐藤永欣,上原 稔,玉岡 迅,下村講一郎,山本浩文,上條賢一
『微量元素分析による野菜類の分散産地判別システムの検討』
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2005, No.6, pp.773-776. (2005.6, 花巻) (優秀論文賞受賞 Best Paper Award)

19.          玉岡 迅,石黒 沙千代,山本 祥子,上條 賢一,佐藤 永欣,下村 講一郎
『ブロッコリーの微量元素組成に基づく産地判別技術の可能性の検討』
日本農芸化学会2005年度年次大会,30E256β. (2005.3) 

 

 

TOPに戻る