VR:仮想現実
(バーチャルリアリティ Virtual Reality)

仮想現実とは
 アニメ/CGアニメとビデオムービーの本質は、複数の静止画像をぱらぱらとめくることである。受信者は、受動的に、ただ映像を眺めるだけである。そうではなくて、もともと立体モデルのデータを作ったのだから、そのデータ自身を伝送したい、そして受信者のマシン上で走らせれば、受信者は視点を選べるし、能動的に動き回ることができる。すると、自分が異世界にきたように感じる。これが仮想現実である。現在では、仮想現実という名称よりも3Dといったほうが分かりやすい。
 そもそも立体データの容量は非常に小さいので一度に短時間で送信できるし、ネットの混雑も緩和されるだろう。ところが、作成者はモデリングだけして、受信者がレンダリングをするので、実際には受信者のパソコンに大きな負担がかかる。表示ソフトが重いのである。多くの場合、高速化のためのグラフィックカードが必要である。WWWで3Dを見るというのは、「できるけど重いし、Pluginも巨大なので、なかなか普及してこない」というのが実情かもしれない。

Web3D  総合的情報、最新情報源
 参考: http://www.web3d.org
 参考: http://www.macweb3d.org/

VRMLで3D-VRを作る
 VRML (virtual reality markup language)は3次元グラフィックスをWebページに表示させる規格(言語仕様)のこと。3次元空間のなかを自由に動き回れ、出会ったオブジェクトをクリックしたりできる。拡張子は「.wrl」。
 参考:Adobe Atmosphere http://www.adobe.com/products/atmosphere/
 Atmosphere BuilderでVRMLファイルを作り、Atmosphere Browser Pluginを組込んだブラウザで表示させる。

ソニーのSpaceStream
 参考:SpaceStream http://www.sony.co.jp/SpaceStream/
 これで作成したものをブラウザで表示するには、Fusioneticsプラグインが必要である。OpenGL対応ビデオカードも必要だ。

Java3D JavaAppletで3D動画を表示させる。
(初級)すでにあるもの(テンプレート)を、ちょっと設定を変えて利用する。これならプログラミングはいらない。
 参考 簡単Java3D:Anfy http://www.anfyteam.com/ln/jap/

(中級/上級)次のような遠回りの方法もある。まず、3Dモデリングソフトで立体モデルを作成する。テキスチャーマッピングもしておく。それをVRML2.0形式で保存する。DXL形式でしか保存できなくても、それをVRMLに変換するソフトはある。さらに、VRMLファイルをJavaAppletに変化する(たとえば、Shout3Dというソフトで)。できあがったJava AppletをWWWサーバにアップロードし、インターネットに公開する。
 ?ソフト検索:「六角大王」「Lily」「DXLtoVRML」
 参考:Shout3D http://www.shout.com/ ---リンク切れ

3Dゲーム
 WWWブラウザ(plugin)ではなく、専用ソフトを使う。ネット対応ゲームなら、異世界のなかで、見知らぬ人々と対戦したり、生活したりできる。
 例 ゲーム・ポータルサイト: